Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2014 10月31日 年長 切り紙 年少も興味津々
年長クラスの子どもたちは切り紙に取り組んでいます。
年少クラスの子も興味津々で見ていますね
2014 10月31日 年長 卒園アルバム 個人写真 撮影
年長クラスの子どもたちは卒園アルバムの個人写真撮影を行いました。
2014 10月31日 年少児 菊を食べてみよう!
年長、年中児がためしに食べてみた菊の花。
今日は年少児も味見してみることにしました。
普段の遊びでままごとなどに使っている菊の花が食べられるなんて…。
半信半疑な子どもたちです。
2014 10月30日 親子でだんご作り
年長クラスの子どもたちは自分の顔が写りこむくらいピカピカのだんごを目指して取り組んでいます。
今日は親子でだんご作りに取り組んでいます。
なかなか難しくて、子どもたちに作り方を教えてもらったり、親子で同じ遊びに取り組んでみるということも
大切なことだと思います。
2014 10月30日 電車ごっこ準備
11月8日(土)は年少クラスの親子で電車ごっこをする予定です。
帰りのお迎えのときに少し早くきてもらい、駅員さんの帽子を作りました。
2014 10月30日 くりの木 ハロウィン まとめ
今日で子どもたちが楽しんできたハロウィンごっこもおしまい。
年長クラスの子どもたちは自分たちでハロウィンらしい装いを考えて
ほかのクラスに見せにいきました。
年中児も大歓迎。
握手をしたり、お菓子をもらったりして大いに盛り上がりました。
異年齢のかかわりも大切ですね。
2014 10月30日 めじるし?
年長児が「かんばんたてたよ、みてみて」と声をかけてきました。
めじるし? 穴が危ないよっていうかんばん?と聞くとうなづく子どもたち。
遊びの中で色々なことを思いつきますね。
遊びの中でのひらめきが発想力に繋がります。
2014 10月30日 10月の誕生会②
ホールでの誕生会を終え、クラスに戻って誕生会を行いました。
誕生児のお父さんやお母さんをお招きしてお子さんの大好きなところや、赤ちゃんの頃の
様子などをお聞きします。
聞いている子どもの嬉しそうに、恥ずかしそうに話を聞いていますよ。
2014 10月30日 10月の誕生会
10月の誕生会をおこないました。
10月に誕生日を迎える子どもたちはステージにあがってみんなから
お祝いしてもらいました。
2014 10月29日 菊を食べる
年長の子どもたちはお昼に菊をほんのひと口ずつ味見をしました。
「にがいけど後からあまい」
「ちょっと苦手」
「おかわり!もっと食べたい!」
などなど意見、感想も様々です。
« Older Entries