Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2015 4月28日 天気がいいので…
昨日に引き続き、天気も良いのではだしになって遊びました。
「きもちいいねー」と子どもたち。
2015 4月27日 年少・年中 いっしょに食べる
先週までは年長のお兄さんお姉さんが年少組の子どもたちと一緒に昼食を食べましたが、
今日からは年中組の子どもたちが一緒に食べてくれます。
2015 4月27日 年少 はだしで遊ぶ
天気がいいので年少組の子どもたちははだしで遊びました。
水たまりで遊んだり、あしあとがつくのをじっと見つめたり…。
とっても楽しそうです。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう⑥
子どもたちも
「ここは僕がやったんだよ」
「これで完成!」
「みてみて、お父さんといっしょに作ったんだよ」
誇らしげに見せてくれます。
お父さん方からも
「いっしょにものを作るって楽しいですね」
「前もって作って遊ぼうでは何を作ろうか、って子どもと話すのが楽しかったです」
など色々なご意見をいただきました。
お休みのところ、ご協力いただきありがとうございました。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう⑤
お父さんお母さんも
「どういう風にしたい?」
「くぎ打ちたい」
「よし、ここおさえてて」
にこやかにおしゃべりしながら工作をおこなっていました。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう④
木工で大事にしていることは、
・子どもの声を聞きながら、お父さんが一方的に作ってしまうのではなく、子どものイメージをかたちにする。
・きれいなかたち、完成形を求めずにいっしょに作る工程を楽しむ。
・親子でいっしょに取り組むゆったりした時間を楽しむ。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう③
いよいよ親子で遊ぼうのメインである”木工”のはじまりです。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう②
園庭に出て、島本先生に親子遊びをご提案いただきました。
2015 4月25日 年長 親子で遊ぼう
1日講師に八王子 諏訪保育園 園長 島本一男先生にお越しいただき、
親子で遊ぼうをおこないました。
島本先生の講演の中で、お父さんお母さんがグループになって折り紙を折りました。
グループ作りも参加者で声を出し合って何人組のグループを作るか声を出し合ってもらったり、
折り紙も工程ごとに順番に折っていくのではなく、折ってある折り紙の見本を分解しながらグループで話し合いながら完成に近づけていく。
新しい教育のかたちを提案していただきました。
参加者のみなさんも「どうやって折るんだろう?」「こう折るんじゃないですかね?」と和気藹藹とおしゃべりしあいながら折っていました。
2015 4月24日 年中 森田先生の絵画造形指導
年中組の子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
« Older Entries