Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2015 5月29日 年長 森田先生の絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
幼稚園の花や植物を描くのですが、ひとりひとりの子どもたちが
植物を手に取ってじっくり観察して細かいところまで描いていました。
描くだけでなく、植物の感触や香りの違いなどにも興味津々でしたよ。
2015 5月27日 ゆすらうめを食べました
5月末になるとゆすらうめがたくさん実ります。
子どもたちはみんなで味見。
「何これ?さくらんぼ?」
「甘くておいしい!」
大喜びでした。
種をまいたら芽が出てくると思うよ」と声をかけると
「持って帰って蒔いてみる」という子もいました。
2015 5月 新しいイベント計画中
6月に年長親子のみなさんと梅干しを作るイベントを計画しました。
毎年個人的には梅干しを漬けているのですが、大勢で行うのは初めて。
募集は20組にさせていただきました。
おかげさまで定員いっぱい満員御礼です。
早速今年初めての梅干し作りをはじめました。
梅のへたっていうんでしょうか、なりくちっていうんでしょうか。本などでは1個ずつへたを取ると書いてあるのですが、5.5キロのうち2キロのへたを取ってめげちゃいました。
2015 5月26日 会議色々
柏市私立幼稚園協会の役員会と、子育てフェスタの反省会に参加してきました。
2015 5月25日 新しい三角屋根がきた!
子どもたちが楽しみにしていた新しい三角屋根が今日届きました!
早速遊んでいましたよ。
2015 5月25日 色水遊び②
色の出る花や実を組み合わせたり、きれいな花を加えたりしてアイデアを出し合っています。
2015 5月25日 色水遊び
幼稚園の自然を利用して色水遊びを楽しんでいます。
2015 5月24日 田んぼの土を貰いました
田植えをお手伝いして田んぼの土を貰いました。
くりの木幼稚園には田んぼが無く、畑しかありません。
田んぼの土と畑の土はどのような違いがあるのでしょうか。
子どもたちと楽しみに観察したいとおもいます。
2015 5月22日 年少 森田先生の絵画造形指導②
今回は作ってすぐに遊べるおもちゃです。
活動の中に描いたりテープを貼ったりと色々な要素が込められています。
近日ホームページにて森田先生の造形に関するコーナーを開設する予定ですのでお楽しみに。
2015 5月22日 年少 森田先生の絵画造形指導
年少クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
« Older Entries