Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2016 1月29日 年少 絵画造形指導
年少組の子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
鏡を見ながら自分の顔を描きます。
2016 1月29日 コマ回しを楽しむ
年中、年長組の子どもたちはコマ回しに挑戦しています。
紐を巻けるようになったら回せるように、回せるようになったら手乗りやロープウェー、少しずつ
新しい技にチャレンジする姿がみられます。
2016 1月29日 くりの木幼稚園の遊び 動画 けん玉②
けん玉やコマなどの遊びは動画でないと伝わりにくいですよね。
子どもたちは新しい技に次々挑戦しています。
2016 1月29日 くりの木幼稚園の遊び けん玉 動画
年長の子どもたちがお正月明けから取り組んでいるけん玉です。
すごく久しぶりに動画を撮影、アップデートしました。
2016 1月28日 1月 誕生会
1月生まれの子の誕生会をおこないました。
ホールでみんなでお祝いし、クラスでささやかなパーティーを
開催。
お母さん方から、赤ちゃんの頃のエピソードや、お子さんの大好きなところを
お聞きしています。
2016 1月28日 子育て支援 おはなし会 室内遊び
子育て支援を開催しました。
チームPのみなさんをお迎えしておはなしや手遊び、ふれあい遊びなどの室内遊びで楽しんでいただきました。
寒い中でしたが、たくさんの参加者があり、感謝でいっぱいです。
2016 1月28日 ソニー 表彰式での発表に向けて
ソニーさんからご連絡があり、2月10日の関東合同表彰式でくりの木幼稚園の取り組み発表があり、
プレゼンテーションを1月30日のソニー本社で行われる最優秀、優秀賞の表彰式に持参と書かれてありました。
そんな中、保育雑誌からの取材申し込みなどもあり、まだゼロの状態であり、大急ぎでパワーポイントと格闘中です。
2016 1月27日 幼稚園協会 研修会
毎年行われていている柏市私立幼稚園協会主催の研修会。
柏市の私立幼稚園職員の大半が出席するので400名を超える参加者があります。
幼稚園協会研究副委員長を任されているので企画、準備、運営を行いました。
午前は時田史郎先生をお迎えして~子どもたちに科学の芽を育てる 幼い子どもたちと科学絵本~という
題でご講演いただきました。
衆議院議員、県議会議員の方も多数ご列席いただきました。
午後は教育委員会からのお話、柴田先生の科学、豊島正伸先生の音楽、戸谷益三先生のコミュニケーション、平田智久先生の
制作遊びなどを選択して講習を受けます。
幼稚園をお休みとさせていただいて、朝から夕方遅くまで保育に生かせるような研修をおこなってまいりました。
研修会運営について、前日から協会の事務局に集まって打ち合わせをしたり荷物を準備したりとても大変でしたが、とても勉強になったと感じています。
柏市私立幼稚園の色々な園長先生に色々な面でお世話になり、なんとか研修を終えることができました。
2016 1月26日 年少 渋谷先生の体操指導
年少クラスの子どもたちは渋谷先生の体操指導を受けました。
スキップ、ステップ、くまあるきなど身体の動かし方の基本を行い、
今日は一本橋やはしごを渡りました。
一本橋は平らな面やかまぼこのような丸い面などを落ちないように渡ります。
バランスを取りながらわたっていましたよ。
2016 1月26日 年長 マラソン
2月のお別れマラソンに向けて年長の子どもたちは渋谷先生の体操の時間に園の周囲を走っています。
大人は安全に充分注意して、活動を行っています。
最初は園の周囲を1周、次回は2周、今回は3周頑張りました。
アプリで計測したら2.6キロくらい。
マラソン当日は3キロくらい走りますが、子どもたちは完走出来る力が充分ついているということじゃないでしょうか。
ワタシも毎日の積み重ねで足が痛くならなくなりました。
« Older Entries