Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2016 8月31日 夏の子育て支援 3回目
7月23日、8月8日、と行ってきた夏の子育て支援。
今回で3回目です。
トマトやモロヘイヤなどの野菜を収穫したり、前回は野菜スタンプ、今回はアサガオなどを使って色水あそびを
しました。
お母さん方も楽しんでいただけたようです。
「くりの木幼稚園にはじめて来ました~」という声もたくさんいただきました。
とっても嬉しいです。
幼稚園の梅から作った梅ジュース、5キロほど漬けましたが全部無くなりました。
大好評だったので来年も梅ジュースを作っておこうと思っています。
芝生でのスプリンクラーも大喜びでしたよ。
くりの木幼稚園ならではの催しを提案していこうと思っています。
2016 8月30日 プラムジャム作り
プラムをいただきました。
そのまま食べる分とは別に、ジャムにすることに。
洗ったプラムを皮ごと刻んで砂糖をかけます。
皮ごと使うのがいいんですよね。
砂糖をかけておくとプラムから水分が出てきます。
味をみて砂糖を足しながら煮ます。プラムの重さの60%砂糖を準備しましたが、プラムを刻んだ時に半分入れ、最終的に45%くらい入れました。ちょっと酸味があるほうがパンに合うと思ってます。
プラムの皮から赤い色が出てくるんですよね。
皮をむいてしまうと黄色いジャムになります。
僕は皮つきでジャムにしたほうがきれいかなと
思ってます。
2016 8月29日 キャンプに行きたかったのですが…。ラザニア風?
先週、今週と就職説明会のため準備や休日出勤だったのでキャンプに行こうと思ってました。
しかしあいにくの台風接近!
食材も買ってあったのでせめてバーベキューだけでもと風が強く小雨の中、焚き火台とダッチオーブンで料理してみました。
思いつきで色々買い込みました。本当はミートソースなども手作りしたいところですが急に料理したくなったので…。
ひとつはミートソース、餃子の皮、カルボナーラソースを層にしてチーズ、
もうひとつはミートソース、解凍した冷凍餃子、またミートソースを重ねてチーズ。
ちょっとした肉も焼きました。
美味しそうに育ってます!
ダッチオーブンで上火と下火、じっくり火を通します。
餃子の皮を重ねたものは肉と一緒に食べるには重い感じでした。
冷凍餃子ラザニアはにんにくの風味や野菜の感じもラザニアに合っている感じでした。
ただ、ミートソース、カルボナーラソースが市販のものだったため、味が濃すぎたように思いました。
バーベキューに合うサイドメニューを再度考えたいです。
さっぱりしたもの?
料理をすると毎日料理や洗濯など頑張っているお母さん方に感謝の気持ちを再確認します。
2016 8月27日 柏市私立幼稚園協会 就職合同説明会
先週の8月20日は柏市主催の就職説明会、今週は柏市私立幼稚園協会主催の就職合同説明会に参加してきました。
幼稚園への就職希望者が少なくなりつつあり、
幼稚園教諭の仕事について学生ひとりひとり丁寧に
説明させていただきました。
2016 8月26日 夏季保育 なつまつり②
3,4,5歳が一緒にダンスを楽しみます。
2016 8月26日 夏季保育 なつまつり
くりの木幼稚園 在園、卒園のお母さんサークル ”どんぐりころころ”さんによる
影絵を見ました。
人形劇とは違う劇に触れ、子どもたちも大喜びでした。
2016 8月24日 夏季保育 小学生 職場体験②
ダンスのあとは虫探しやままごと、工事ごっこ、水遊びなどを幼稚園の子どもたちと
小学校6年生のお兄さんお姉さんと一緒に思い切り楽しみました。
卒園生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
2016 8月24日 夏季保育 小学生 職場体験
小学校6年生の子どもたちが職場体験に来てくれました。
みんな卒園生で男の子、女の子合わせて10人!
素敵なお兄さんお姉さんに成長した姿を見ることが出来て
とても嬉しいです。
なつ祭りダンスも一緒に楽しんでもらいましたよ。
2016 8月23日 異年齢の関わり
3,4,5歳の子どもたちが一緒に生活する幼稚園。
クラスや同じ年齢だけでなく、異なる年齢の子どもたちが関わりあう
時間を大切にしています。
ダンスのあと、年長児が年中児と年少児と手を繋いでクラスまで送ってあげていました。
2016 8月23日 夏季保育がはじまりました。
夏季保育がはじまりました。
久しぶりに顔を合わせる友だちと夏の思い出を報告しあっていました。
園庭では3,4,5歳児いっしょにダンスを楽しみます。
« Older Entries