Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2016 9月29日 みんなでダンス!
音楽を流すと子どもたちが集まってダンスが始まります。
年少、年中、年長の曲を流すとそれぞれの踊り方を真似しあう姿が見られます。
2016 9月29日 年長クラス ダンスの取り組み
先日から取り組んでいる藍染め(あいぞめ)を頭に巻いてダンスを行います。
気合いも入ってますよ!
リハーサルや運動会当日は体操服になりますので、
より藍染めがはえると思います。
くりの木幼稚園の特徴は異なる年齢の子どもたちがよく関わります。
担任の配慮も大きいのですが、
年長のダンスが始まると年少、年中児も応援しています。
真似をして踊っちゃう子もたくさん。
自然に全年齢のダンスを覚えてしまうくらい。
運動会をみんな思い切り楽しんでくれればいいなと思っています。
2016 9月29日 運動会準備 スターターピストル整備
運動会にむけてスターターピストルの準備をしました。
メインピストル、予備ピストルなど運動会にしか使用しないので
掃除、注油、雷管の用意をおこないます。
2016 9月28日 クロネコヤマトさん 交通安全指導
年中、年長の子どもたちはヤマト運輸さんの交通安全指導を受けました。
横断歩道の渡り方を教えていただいたり…
車の死角について学びました。
配達に使う車に乗せていただき、運転席に座ったり背の小さい子どもは
運転席から見えずらいことを知ったり、車の中に冷蔵庫があることを
教えてもらいました。
配達ドライバーさんになるにはとても難しい社内試験があり、毎日の運転で
急ブレーキや急なハンドル操作、バックギアを何回使ったか等が車にすべて記録
されるそうです。
”あなたの運転はこうでしたよ”と日報などに記載もされるそうです。
年中、年長児全員におみやげもいただきました。
後日配布させていただきます。
(クロネコちゃん、シロネコちゃんは選べません)
ヤマト運輸さんありがとうございました。
2016 9月28日 年少 ダンス
年少組の子どもたちは運動会に向けてダンスをしました。
年中、年長組はクロネコヤマトさんの交通安全指導があり、ヤマト運輸さんが準備をしている間に
園庭でダンスをしました。
幼児クラス 体育指導 渋谷先生のお仕事 フィジカルトレーナー
くりの木幼稚園の体操指導を渋谷先生にお願いしています。
渋谷先生は幼稚園の体操指導の他、レーシングドライバーさんのフィジカルトレーナーをしています。
レーシングドライバーってレース中に心拍数が180、200にもなるんですって。
過酷な環境の中、コンディションを保ちながら運転する。
子どもたちの体操指導とドライバーの体操には共通点がたくさんあるそうですよ。
レース雑誌に取材記事が紹介されています。
2016 9月27日 年中クラス 玉入れ
年中クラスの子どもたちは運動会の競技 玉入れに挑戦。
白熱した戦いになっています。
2016 9月27日 ちょうちょになった!
年少クラスで見守ってきたあおむし。
どんな色の蝶になるか楽しみにしてきました。
登園してきた子どもたち。
2度見する子もたくさん。
「ちょうちょになった!」
「ブルーじゃん!」
「ぼくブルーになるっていったよね」
と話し合っていましたよ。
やっぱりアオスジアゲハでしたね。
2016 9月26日 運動会にむけて 音響設備のリニューアル
運動会で音が飛んだりすることがあり、機器をリニューアルすることに。
今までのスピーカーのラインをどう接続するか電気屋さんと相談しています。
近日中にアンテナを立てる予定です。
上手くいくといいのですが。
2016 9月26日 年長クラス 運動会ダンス練習
年長クラスの子どもたちは運動会ダンス練習に取り組みます。
年少、年中、年長と年齢ごとの成長もご覧いただけると思いますよ。
« Older Entries