Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2016 12月26日 冬休み 預かり保育
2学期の保育は終了しましたが、冬休みの預かり保育は継続中です。
夏、冬、春の長い休み期間中も預かり保育をおこなっています。
今日は園長先生からみかんの差し入れがあり、みんなで食べました。
2016 12月 キウイを食べよう!
りんごと一緒に入れて熟成させたキウイをみんなで食べました。
2016 12月21日 2学期終了式
2学期終了式をむかえました。
園長先生から休みの過ごし方などの話を聞きました。
2016 12月21日 みかん食べよう!
くりの木幼稚園にはみかんの木がいっぱい。
果物が実る木がたくさんあり、‘’いやいやえん‘’のやまのぼりのお話を思い出します。
色々な果物を季節ごとに味わえる。
そんな機会を子どもたちに提供していきたいですね。
2016 12月 食育コンテスト応募
外部機関が募集している保育実戦の募集に勉強を兼ねて応募しています。
普段の保育の中から実践を振り返る機会であったり、写真を交えた文章としてまとめることは
とても勉強になります。
今回の応募は”食育コンテスト”です。
好き嫌いしない、栄養価などがクローズアップされることが多く、保育園さんが上位を占めることが多いコンテストです。
くりの木幼稚園では”食への興味”や遊びと食”など新しい方面から食育について考えてレポートを書きました。
2月後半に入賞園が発表になるようです。
2016 12月 2016 ソニー幼児教育支援プログラム 奨励園 賞をいただきました。
毎年自分たちの勉強のために外部の研修であったり、保育論文の募集に参加しています。
ソニー教育財団主催 ソニー幼児教育支援プログラムに
今年度は奨励園という賞をいただきました。
自分たちの保育を外部の方から評価していただくのはとても勉強になります。
くりの木幼稚園ならではの‘’独自性のある実践‘’を評価していただきました。
2016 12月 年少クラス 制作
年少クラスの子どもたちは制作活動に取り組みました。
2016 12月 12月の誕生会
12月の誕生会を行いました。
全クラスでのお祝いの後、各クラスでささやかなパーティーです。
パーティーでは担任からのプレゼントや、ご招待したお母さん方から赤ちゃんの頃の話やお子さんの好きな所を聞いたりします。
2016 12月 キウイを食べよう!
幼稚園にキウイの棚があり、たくさんのキウイが収穫できました。
木から収穫したキウイはそのままでは食べられないので、
数日前からビニール袋にキウイとリンゴを入れて保存しておいたんです。
(キウイはエチレンガスが少ないので、リンゴのようなエチレンガスの発生量が多いものと一緒に入れて置くと
柔らかくなります)
柔らかい!甘い!おいしい!おかわり!と大喜びの子どもたちでした。
2016 12月 年少 楽器に触れる
年少の子どもたちが楽器遊びに参加しています。
« Older Entries