Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2017 3月15日 年長保護者の皆様から砂場カバーをいただきました。
明日は卒園式です。
年長保護者の皆様から砂場カバーを幼稚園にいただきました。
ちょうど今まで使っていた砂場カバーがだいぶ傷んでいたのでリニューアルを考えていました。
カバーの周りにチェーンが封入されていて、今までのゴムで目一杯テンションをかけて張るものと比べると安全になると思われます。
有り難うごさいました。
大切に使っていきます。
2017 3月10日 先生、勝負だ!
年長クラスのピカピカだんご名人たちからだんご勝負をもちかけられました!
先生には負けない!と闘志を燃やす年長児。
勝負は1時間でピカピカだんごを作り、みんなで見比べて勝負をつけよう!とのこと。
手先を使う遊び ピカピカだんご作り③
だんご作りはだんご名人が丁寧に教えてくれています。
「もう磨いていい?」
「うん、上手。ビニール袋で磨いていいよ」
と答えたり、「ここをもうちょっと磨いて方がいいね」
とアドバイスして見守る姿も見られます。
大人だけでなく、子ども同士で教え合っていますよ。
2017くりの木幼稚園 手先を使う遊び ピカピカだんご作り②
だんご作りの第2工程は手である程度磨いた後、スーパーのビニール袋でよりツルツルに磨き込みます。
「〇〇スーパーの袋が一番だね」
「ちがうよ、××スーパーだよ」と
お店によって袋の磨きやすさが違うと話し合う子もいるほどです。
2017 3月9日 手先を使う遊び ピカピカだんご作り動画①
久しぶりに動画をアップしました。
くりの木幼稚園で大切にしている手先をいっぱい使う遊びの様子です。
手のひらを地面にパンパン、としているのは砂の粒子の中でもごく細かい粒子のみを
だんごの表面に定着させるために編み出した技術です。
まさにだんご職人!
2017 3月6日 年長 宝さがし④
ヒントをみんなで協力して回答。
砂場を探します。
「深いところも掘ってみよう」
「本当にあるのかな?」
「もう1回地図を見てみよう」
ついに発見!
くろねこからのプレゼントはクラス全員で協力した‘’絆(きずな)バッジでした。
「凄く嬉しい!」
「ちょっと怖かったけど見つけて良かった!」
「難しかった。年長だからできたんだね。」
などクラスでひとつになって取り組みました。
2017 3月6日 年長 宝さがし③
ほし組の宝さがしです。
地図を元にグループに別れて捜索。
「どう?見つかった?」と声を掛け合いながら
みんな真剣そのもの。
見つけたメッセージを部屋に戻って話し合いをします。
ばなかす?
ばなかすな?
いや、かばとなすだ!
幼稚園にあるものでしょ~!
それぞれ意見を出し、考えを言い合います。
すなばのなかだ!と保育室をみんな一斉に出て行きました。
2017 3月6日 年長 宝さがし②
つき組の宝さがし。
それぞれグループに別れて捜索。
ヒントを見つけて、
「いっぱいあるぞ」
「えの?ばふ?」
「何が書いてあるんだろう?」
「もじを入れ換えるんじゃない?」
と意見をだしあっています。
2017 3月6月 年長クラス 宝さがし
年長クラスの子どもたちが待ちに待った宝探しの日がやってきました!
クラスには宝の地図とメッセージが。
クラスの全員で協力し、別れて捜索開始です。
滑り台の裏に何やら写っていますね…。
2017 3月6日 野菜を食べる
くりの木幼稚園の特色のひとつ、
たくさん野菜を食べます。
朝一番に延長再試合先生が収穫してくれたキャベツを味つけなしでバリバリ。
「おいしい!」
「あまい!」
「みずみずしい!」
と何度もおかわりしちゃうほどです。
« Older Entries