Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2017 子育てフェスタ開催
2017 5月28日 今年も柏市私立幼稚園協会主催の
子育てフェスタを開催しました。
柏市の私立幼稚園33園が協力して行うイベントで
毎年1万人以上のお客様がいらっしゃいます。
くりの木幼稚園はゲームコーナーを担当。
こちらもたくさん参加していただき、用意したおみやげが足りなくなるほどでした。
2017 5月20日 小梅の梅干し作り
土曜日、近隣の小学校の運動会へ。
帰宅して小梅の梅干し作りです。
① 梅をよく洗って水分を切るためにザルにあげておきます。
② 容器で漬けると消毒しないとカビちゃうので、ジップロックが便利。
塩は梅の13%用意。
今回は梅1952gに対して13%なので253gほど。
③ カビの予防を兼ねてボウルに焼酎を入れ、梅に焼酎をまぶして塩を振り入れます。
ちょうど梅が湿るので塩が着きやすくなるんですよね。
④ 余った焼酎はジップロックの中に入れちゃいます。焼酎が呼び水になって梅の水分が出やすくなります。
お酒を飲む習慣が全く無いので、焼酎は梅干しの消毒や虫を呼ぶバナナトラップを作る時しか使いません。
2017 5月19日 防災訓練
火災を想定した防災訓練を行いました。
定期的に火災、地震、防犯などの訓練をして毎回反省をして次回に生かせるようにしています。
訓練を終えてすぐ千葉に出張です。
2017 5月18日 年少クラス 絵画造形指導
年少クラスの子どもたちは初めての絵画造形指導です。
講師はくりの木幼稚園の副園長であり、東京家政大学 准教授でもある森田先生。
赤、青、黄色の3色を混ぜ合わせて塗り、貼ってある紙を剥がすと…。
ちょうちょの模様が浮かび上がります。
剥がしたちょうちょもひらひら…と大きな模造紙まで飛んで行きます。
2017 5月19日 年中 年長 遠足 経験画
保育終了後、千葉県庁まで出張する用事があり、更新が遅くなりました。
遠足に出掛けた次の日年中、年長クラスの子どもたちは遠足の思い出を描きました。
2017 5月18日 遠足後、乳幼児保健懇話会に参加してきました。
遠足から戻り、夜は乳幼児保健懇話会の会議へ。
乳幼児保健懇話会は
幼稚園や保育園に通う乳幼児の病気や怪我、保健衛生の研修や勉強会をどうしていくべきかを医師会や歯科医師会、助産師会、柏市私立幼稚園や保育園と柏市健康づくり課と教育研究所などで検討する委員会です。
2017 5月18日 年中 年長 春の遠足⑤
お昼を終え、午後も動物を見て回ります
2017 5月18日 年中 年長 春の遠足④
2017 5月18日 年中 年長 春の遠足③
後で聞いたところ、幼稚園付近は強い雨が2度ほど降ったらしいのですが、
遠足の場所は一切降らずに暑いくらいの天気に恵まれました。
朝、園に集合した時から「動物触るの楽しみ~」と言っていた子どもたちでした。
2017 5月18日 年中 年長 春の遠足②
心配された天気もよく、暑いくらいです。
色々な動物を見たり動物とのふれあいに参加しています。