Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2017 7月29日 年長親子 夜の虫探し
開始前に雨が降って少し不安でしたが集合時間の夜9時には止みました。
夜の幼稚園に初めて来る子どもたち。
いつもと違う雰囲気にテンション高めです。
親子で一緒に虫探し。
今夜は子どもたちがお父さんを案内します。
「セミの抜け殻が歩いてる!」
いつも子どもたちが見るセミは夜のうちに羽化するのでセミの幼虫を見るのは
初めてかもしれません。
(私が見て欲しいのはここなんです。セミの羽化なんて中々見られませんよね)
残念ながら参加者全員が虫を捕まえられませんでした。
でも、夜の幼稚園だったり、子どもたちが恰好いいお父さんの一面が見られたりする
くりの木幼稚園ならではの催しではないかと思っています。
夜遅くご協力ありがとうございました。
2017 7月29日 年長親子 夜の虫探し
夜の虫探しのため、バナナトラップを仕掛けて準備をしていますが、19時現在雨が降っています。
雨上がりには昆虫が採取出来るという話は聞きますが、雨の中虫取りは聞いたことありません。
もうちょっと待ってみましょう。
2017 7月29日 夜の虫探し 準備
7月29日 今日の夜は年長クラス 希望者親子で虫探し!
夜遅くに幼稚園に集まってもらい、幼稚園の敷地で虫探しをするのです。
天気も良いようで、予定通り出来そうですね。
現在、虫が集まるようにバナナトラップの準備中。
科学ジャーナリストの柴田先生から、お酢を入れた方がいい!とアドバイスをいただき、バナナ、焼酎、お酢を混ぜて発酵を促します。
あとはこれを入れるストッキングを買いに行かないと。
2017 7月25日 夏の預り保育の様子
夏休み期間中の預り保育は3,4,5歳の子どもたちが一緒に過ごす異年齢保育を行っています。
預り保育の職員も交代しながら担当。
今日は私の担当でした。
湿度が高く、気温も高い、尚且つ雨が降るかも?という天気予報でしたので、徐とで遊ぶ時間を少なめにしたり、水遊びを取り入れて過ごしました。
保育室には全室もちろんエアコンを完備しているので28度近辺をキープ。
物置に雨どいがあったので出してみると、「流しそうめんみたい!」と大喜びでした。
違う年齢の子どもたちが混ざりあって一緒に遊ぶ機会も大切ですよね。
2017 7月20日 1学期終業式②
7月20日は1学期の終業式。
クラスでの絵本や担任からの話を聞いています。
夏休み期間中も預り保育をお盆以外は毎日開設。
預りの様子もこまめにお伝えする予定です。
2017 7月20日 異年齢の交流
年中クラスの子どもたちが広告紙で細い剣を作り、長く繋げて大きな輪を作っています。
芝生にいた年少クラスの子どもたちに
「電車ごっこ出来るよ」
「中に入っていいよ」
と誘ってあげていました。
2017 7月20日 虫や生き物との出会い
くりの木幼稚園は自然環境が豊かです。
色々な虫や生き物に出会えます。
「見てみて!クワガタ!」
「カミキリ~!」
嬉しそうに見せてくれます。
2017 7月20日 1学期終業式
1学期の終業式です。
季節の歌や幼稚園の園歌を歌ったり、
園長先生から長い休みに気をつけることなどの
話を聞きました。
2017 7月20日 畑でいただきます!
畑ではトマトが色づいています。
畑を見に行ったついでにパクっと。
甘い!
ちょっと酸っぱい!
喜んで食べていましたよ。
くりの木幼稚園ならではの環境です!
2017 7月19日 年少 電車で段差を越えるには?
年少クラスの子どもたちが廊下で電車を走らせています。
大きな段差を走らせるために積み木を積んでいましたよ。
「橋みたいだね。」
「ちょっとずつ坂を降りていくみたいでしょ」
と嬉しそうに説明してくれました。
子どもたちオリジナルの遊び方ですね。
« Older Entries