Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2017 12月30日 お別れマラソンに向けて
年明け2月末に、年長クラスの子どもたちは幼稚園から増尾城趾公園まで片道3キロのマラソンに挑戦します。
私も一緒に走るので、調整を兼ねてちょっとしたランニングを始めました。
まだ距離としては2キロなので、少しずつ距離を伸ばしたいと思っています。
2017 12月 インフルエンザワクチン接種
インフルエンザワクチンを注射して来ました。
ひと月前にはワクチンが不足しているという報道もあり、不安だったのですが、現在は安定供給出来ているようです。
インフルエンザワクチンは、インフルエンザにならない為のものでは無いということを最近知りました。
重症化しない為のものらしいですね。
ワクチンを接種して2週間後から効果を発揮し、5ヶ月ほど持続するそうです。
2017 12月22日 みかんを食べました。
2017 12月22日 2学期 終業式
をおこないました。
冬休みの過ごし方、年末年始のあいさつなどの話がありました。
2017 12月 イルミネーションを初設置!
ず~っと設置したかったイルミネーションを購入!
子どもたちも大喜びです。
2017 12月 大掃除
2学期の終業式が近づき、クラスでは子どもたちが保育室の掃除をしています。
2017 12月18日 焼いも食べよう!③
全クラスで焼いもパーティーです。
「いいにおい!」
「あまいにおいがする!」
「すごくあまいよ!」
あっという間に完食しました。
「もっと食べたかった~」
と大喜びの子どもたちでした。
2017 12月18日 焼いも作ろう!②
薪を燃やしておきを用意。
落ち葉で焚き火して焼いも、というイメージですが、
落ち葉だけだとすぐ燃え尽きてしまい、芋をじっくり焼く熱量が足りないように思います。
芋を直にアルミホイルを巻いて焼くと焦げやすいですが、ホクホクの焼いもに。…
芋を濡れた新聞紙で包んでアルミを巻くと、しっとりねっとりした焼いもに。
2017 12月18日 焼いも作ろう!
以前からの予定通り焼いもを作ります。
年長クラスの子どもたちが芋を洗って、新聞紙にくるんで、水に浸け、アルミホイルでつつみます。
どうやったら新聞紙やアルミホイルから芋が飛び出さないか包み方を考えていましたよ。
2017 12月17日 久しぶりに料理を…
最近料理らしい料理をしていないと思い、よく作るミートソースを作りました。
玉ねぎ、にんにく、マッシュルーム、舞茸を刻みます。
ひき肉と炒め合わせてデミグラスソース、トマトジュース、トマトケチャップ、しょうゆ等を入れて煮込んだら完成。
パスタにかけたり、翌日のお弁当をミートドリアにするなど応用できます。