Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2018 3月30日 春休み期間 預かり保育
くりの木幼稚園では、夏休みと同様に春休み期間中も必要に応じて預かり保育を行っています。
天気もよく、桜も満開。
園庭にシートを広げてお昼ご飯を食べました。
2018 3月30日 すももの花が咲いています。
幼稚園のすももの花が満開です。
2018 3月30日 コゲラのドラミング
暖かくなってきたからか、幼稚園周辺で小刻みな「ココココーン!」という音が響いています。
よく見るとコゲラが木をつついています。
たまに電信柱の金属を突いている個体もいますけど。
2018 3月23日 3学期 修了式
3学期の修了式を行いました。
園長先生からは、春休みの過ごし方やあいさつの大切さ、
進級することへの期待、といったお話をいただきました。
2018 3月23日 くりの木名物 採れたてを味わう
3学期の保育 最終日。
園長先生がみんなのためににんじんを収穫してくれていました。
登園してきた子どもたちは自分のにんじんを洗ってポリポリ。
「あまい!」
「ちょっと硬い」
「うん、歯ごたえあるねぇ」
「おかわりある?」
2018 3月22日 年中クラス 工夫して遊ぶ② ビー玉転がし
年中児がビー玉転がしを作って遊んでいます。
オリンピックの印象が強く残っているようで、
平たい方はハーフパイプ!
ジグザグに転がすには勢いはある方がいいか、ゆっくり転がすか、転がす方向は?
色々工夫しています。
2018 3月22日 年中クラス 工夫して遊ぶ① お姫さま
年中クラスの子どもたちが身近な素材を使い、工夫して遊んでいます。
すずらんテープを三つ編みして髪に付けたり、剣をステッキにして飾り付けたり。
2018 3月22日 遊びの刺激をもらう
年少3歳児クラスに満3歳の子どもたちも一緒に生活しています。
剣作りも最初は硬くて細い剣が作れなかったのですが、満3歳の子どもたちも良い刺激を貰って取り組んでいます。
2018 3月16日 エピペン 研修会
千葉愛友会記念病院の小児科の先生や薬剤師の方にお越しいただき、食物アレルギーの研修会を行いました。
アレルギーについての基本情報やアナフィラキシーショックの対応、エピペン(アドレナリン自己注射薬)の取扱い方法を座学、実践の両面から学びました。
2018 3月20日 くりの木名物 採れたてキャベツ
ひとクラスに大きなキャベツをひとつずつ。
何もつけずに子どもたちはおいしそうにムシャムシャ。