Archive for the ‘ひろたか先生の写真日記’ Category
2018 11月23日 桜の枝で燻製チップ?
2018 11月23日
祝日で休日ですが、仕事が溜まっているので出勤です。
切った桜の枝がいっぱい。
鉈で細かく削って乾燥させたら桜のチップになりますよね。
燻製チップ、買わなくても手作りでいけるのではないでしょうか?
買ったら一握り1000円はしますよね。
時間があるときに試してみます。
せっかくあるものなので、面白いことに利用しないともったいないですね。
2018 11月22日 新園舎 イメージ図
2018 11月22日
幼保連携型認定こども園 くりの木幼稚園 新園舎のイメージ図が出来ました。
細かい装飾などは変わりますが、イラストのような感じになるそうです。
2018 11月22日 新園舎 構造
2018 11月22日
新園舎を建設中です。
以前から中を見せて欲しいとお願いしていました。
まだ建設途中ですが、見てきました。
1枚目は1階から見たトップライト。
吹き抜けです。
2枚目は2階の保育室天井。
凄いトラス構造ですが、耐火建築のために見えなくなってしまいます。
3枚目は2階の吹き抜けの間あたり。
右側には絵本コーナーを設置する予定です。
4枚目は廊下。
幅2mを越える広い廊下になります。
耐火建築でこれだけの建物は珍しく、建築や、木材関係の業界から取材が入っているそうです。
2018 11月22日 舞台設置
2018 11月22日
音楽会に向けて舞台を設置しました。
早速舞台を使った練習が始まっています。
2018 11月9日 上棟式 木遣り
上棟式のメインイベントである木遣り。
昔は大きな重機もなく、人力で重いものを持ち上げたり移動したりしていました。
重いものを運ぶ際に掛け声をかける意味合いの労働歌だったそうです。
子どもたちも初めて聞く歌に目を見張っていました。
2018 11月9日 上棟式②
午前中に子どもたちが描いた絵をお父さんやお母さんと一緒に棚に飾りました。
絵を飾る棚も施工会社のご厚意でご用意していただきました。
くりの木幼稚園の新園舎も木造なので、木のぬくもりなども感じていただけたらいいなと
思っています。
2018 11月9日 新園舎の建築状況
2018 11月9日 新園舎 建築状況
上棟を迎え、工事は順調に進んでいるとのことです。
かなり大きな建物になりそうです。
2018 11月9日 上棟式
2018 11月8日 年中、年長クラス 秋の遠足 昼食
ライオン舎の近くに芝生があるのでそこにしよう…と現地に行ってみると
工事中でした。
急いで新たに場所の確保に奔走しました。
なにせ天気もよく、10団体800人以上の幼稚園や保育園、小学生が来ているということでしたから。
何とか場所が確保できたの良かったです。
2018 11月8日 年中、年長クラス 秋の遠足②
2018 11月8日
無事に動物公園に到着。
クラスごとに動物を観察。
子どもたちのすぐそばまで来てくれる動物もいましたよ。