2022 7月1日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。
2歳児 つくしんぼ親子教室の皆さんも一緒に活動しました。

2022 7月1日 年中クラス 製作活動
年中クラスの子どもたちは切り紙の活動に取組んでいます。

2022 6月30日 七夕飾り3
園舎内の1階、2階に飾りました。
他のクラスの短冊や飾りを見合っています。

2022 6月30日 七夕飾り2
子どもたちが自分たちで短冊や七夕飾りを飾っています。

2022 6月30日 七夕飾り1
各クラスで七夕飾りを行いました。

2022 7,8月に子育て支援イベントを開催します。
7,8月に子育て支援イベントを開催します。
詳しくはお知らせ印刷物の欄をご覧ください。
7月分の申し込み開始は7月1日(金)9時30分からです。

2022 6月29日 ホールで遊ぶ
涼しいホールを有効活用して過ごしています。

2022 6月29日 水遊び
水遊びを楽しんでいます。

2022 6月29日 折り紙の活動
子どもたちは折り紙の活動に取組んでいます。

2022 6月29日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 6月29日 自由画
子どもたちは自由画の活動に取組んでいます。

2022 6月28日 ホールであそぶ
ホールで遊んだり絵本を楽しんでいます。

2022 6月28日 戸外あそび&水あそび
戸外あそびや水あそびを楽しんでいます。

2022 6月28日 体育指導
子どもたちは体育指導に取組んでいます。

2022 6月28日 パン屋さん
年長クラスのパン屋さんが開店しています。

2022 6月27日 新作完成!
新しい作品を事務所に見せに来てくれました。
お店のようで、レジの店員さん、野菜や果物、売り切れのコーナーも作ってあって、
作品の中にストーリーがあります。

2022 6月27日 畑の観察と収穫
子どもたちは畑の野菜の観察や収穫を行いました。

2022 6月27日 水分補給
保育中子どもたちが積極的に水分を補給するように声をかけています。

2022 6月27日 水遊び
本日梅雨明けの報道があり、過去最短の梅雨らしいですね。
梅雨の戻りもあるかもしれませんね。

2022 6月27日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 6月27日 クレヨンの活動
子どもたちはクレヨンの活動に取組んでいます。

2022 6月24日 水遊び
気温が30度を超え、湿度も高いので水遊びをおこないました。

2022 6月24日 年中クラス ちょっと水遊び
年中クラスの子どもたちはちょっと水遊びをしました。

2022 6月24日 年長クラス 柴田先生と虫探し4
子どもたちひとりひとりがサンプル管やガチャポンカプセルで捕まえた虫を
柴田先生が説明してくれました。
クビキリギス、ショウリョウバッタ、オオカマキリ、オオヒラタシデムシ、ウリハムシなど
たくさんの種類の虫を見つけていました。
「柴田先生に家でお手紙書いて持ってきた」という子もおり、手渡ししていました。

2022 6月24日 年長クラス 柴田先生と虫探し3
幼稚園の畑で大きな虫取りアミを使ってモンシロチョウを捕まえる様子を見せていただきました。
チョウは捕まえると鱗粉が剥がれてしまうので優しく扱って、逃がしてあげてね、とのお話でした。

2022 6月24日 年長クラス 柴田先生と虫探し2
安全に虫を観察できるサンプル管やガチャポンカプセルをお借りして、子どもたちひとりひとりが虫探しをしています。
柴田先生に
「この虫なんていうの?」
「この虫何食べるの?」
次々に子どもたちが質問をしていました。
柴田先生も、図鑑を持ち歩いているそうです。

2022 6月24日 年長クラス 柴田先生と虫探し1
年長クラスの子どもたちのために、科学ジャーナリストの柴田先生をお迎えしました。
柴田先生は身近な生き物や虫などの専門家。
子どもたちも興味津々で話を聞いています。
天気が良かったのですが、気温や湿度も高く、説明は日陰で、水分補給の時間を取るなど
配慮して活動しています。

2022 6月24日 2歳児 ホールでいちご狩り?
今週の2歳児クラスの様子です。
広いホールで遊びを楽しんでいます。

2022 6月24日 2歳児 ボールをお買い物
今週の2歳児の様子です。
広いホールでの遊びを楽しんでいます。

2022 6月24日 2歳児 電車になって…(グループ活動)
今週の2歳児クラスの様子です。

2022 6月24日 2歳児 のりの活動「〇△□」
今週の2歳児クラスの様子です。
のりの活動に取組んでいます。

2022 6月24日 1歳児 戸外あそび
今週の1歳児の様子です。
戸外あそびを楽しんでいます。

2022 6月24日 1歳児 雨の室内あそび
今週の1歳児の様子です。
雨天時の室内あそびの様子をお伝えします。

2022 6月24日 1歳児 かたつむり製作
今週の1歳児の様子です。
かたつむりの製作に取り組みました。

2022 6月24日 2歳児 かたつむりの観察
今週の2歳児クラスの様子です。
かたつむりの観察をしています。

2022 6月23日 6月の誕生会
各クラスで誕生会を行いました。

2022 6月23日 見せにいこう!
年中クラスの子どもたちは作った恐竜やかわいい衣裳を他のクラスに見せに行きました。

2022 6月22日 年長クラス 折り紙の活動
年長クラスの子どもたちは折り紙の活動に取組んでいます。

2022 6月22日 ねんどの活動
子どもたちはねんどの活動に取組んでいます。

2022 6月22日 折り紙の活動
子どもたちは折り紙の活動に取組んでいます。

2022 6月21日 戸外遊び
子どもたちは戸外で色々な遊びを楽しんでいます。

2022 6月21日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは渋谷先生の体育指導を受けています。

2022 6月21日 体育指導
子どもたちは渋谷先生の体育指導を受けています。

2022 6月20日 七夕飾り作り
子どもたちは七夕飾り作りに取り組んでいます。

2022 6月20日 七夕 短冊製作2
子どもたちは七夕に向けて短冊製作に取り組んでいます。

2022 6月20日 七夕 短冊製作1
子どもたちは七夕に向けて短冊の製作に取り組んでいます。

2022 6月20日 製作活動に取組む
子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 6月17日 絵画造形指導2
子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。

2022 6月17日 絵画造形指導1
子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。

2022 6月17日 自由画に取り組む
子どもたちは自由画の活動に取組んでいます。

2022 6月16日 七夕製作
子どもたちは七夕飾り製作に取組んでいます。

2022 6月16日 製作に取り組む
子どもたちは七夕飾り製作に取り組んでいます。

2022 6月16日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 6月14日 絵本を楽しむ
子どもたちは絵本を楽しんでみています。

2022 6月14日 七夕製作
子どもたちは七夕製作に取り組みました。

2022 6月14日 年長クラス 七夕製作
子どもたちは七夕製作に取り組んでいます。

2022 6月14日 体育指導
子どもたちは体育指導に取組んでいます。

2022 6月14日 おべんとう作り
子どもたちはたのしんでおべんとうを作っています。
園内クニックに出かけました。

2022 6月13日 生き物や自然に触れる
子どもたちは様々な生き物や自然に触れています。
タマムシですね!
タマムシはこのピカピカする身体で鳥に食べられくにいという話を聞いたことがあります。
(鳥は色が変わるもの、ピカピカするものが苦手らしいです)

2022 6月13日 おべんとう作り
子どもたちは畑でおべんとうを作っています。

2022 6月13日 鉄棒や遊具に取り組む
子どもたちは鉄棒や遊具に取組んでいます。

2022 6月13日 七夕飾り作り2
子どもたちは七夕飾り作りに取り組んでいます。

2022 6月13日 七夕飾り作り1
子どもたちは七夕飾り作りに取り組んでいます。

2022 6月10日 ダンスを楽しむ
子どもたちはダンスを楽しんでいます。

2022 6月10日 ゆらゆら橋
子どもたちはゆらゆら橋に取組んでいます。

2022 6月10日 玄関装飾
年長クラスの子どもたちは幼稚園の玄関装飾作りに取り組んでいます。

2022 6月10日 ローラーの活動
子どもたちはローラーを使った活動に取組んでいます。

2022 6月10日 転がしてあそぼう!
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形活動に取組みました。
テーマは「転がしてあそぼう!」です。

2022 6月10日 1歳児 でんしゃごっこ
1歳児クラスの子どもたちはでんしゃごっこを楽しんでいます。

2022 6月10日 1歳児 芝生で水遊び
1歳児クラスの子どもたちは芝生で水遊びを楽しんでいます。
気持ち良さそうですね!

2022 6月10日 1歳児 雨の日の室内あそび
幼稚園では雨の日に子どもたちが楽しく過ごせるよう、様々な室内遊びを
提案しています。

2022 6月10日 2歳児 戸外遊び1
2歳児クラスの子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 6月10日 2歳児 戸外遊び2
2歳児クラスの子どもたちは園庭や畑などでたくさん身体を動かして遊んでいます。

2022 6月10日 2歳児 かたつむり製作
2歳児クラスの子どもたちはかたつむり製作に取り組んでいます。

2022 6月10日 2歳児 竹の子みつけたよ!
2歳児クラスの子どもたちがたけのこを見つけたようです。

2022 6月10日 2歳児 給食おいしいよ!
2歳児クラス給食の様子です。

2022 6月9日 年中クラス 自然あそび
年中クラスの子どもたちは自然の中の遊びを楽しんでいます。

2022 6月8日 折り紙制作
子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 6月8日 画用紙を使った製作
子どもたちは色画用紙を使って製作活動に取り組んでいます。

2022 6月8日 歯科検診
歯科検診を行いました。

2022 6月7日 体育指導
子どもたちは体育指導に取り組んでいます。

2022 6月7日 好きなくだもの
子どもたちはクレヨンの活動に取組みました。
テーマは「すきなくだもの」です。

2022 6月6日 パネルシアター
子どもたちはパネルシアターを見ています。

2022 6月6日 ホールで遊ぶ
子どもたちはホールで身体を動かしたり、ダンスをして遊びました。

2022 6月3日 畑であそぶ
子どもたちは畑の芝生で遊びました。
気温が高かったのでスプリンクラーも回しました。

2022 6月3日 しっぽ取り
子どもたちはクラスでしっぽ取りをして遊びました。

2022 6月3日 砂場で遊ぶ
子どもたちは砂場で遊びました。

2022 6月3日 年長クラス 折り紙制作
年長クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 6月3日 ダンゴムシころころ
子どもたちは絵画造形指導に取組んでいます。
「ダンゴムシころころ」です

2022 6月2日 製作活動
子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 6月2日 絵の具の活動
子どもたちは絵の具の活動に取組んでいます。

2022 6月1日 戸外あそび
子どもたちは畑で戸外遊びを楽しんでいます。

2022 6月1日 ダンスを楽しむ
戸外でダンスを楽しんでいます。

2022 6月1日 しっぽ取り
子どもたちは戸外でしっぽ取りに取り組みました。

2022 6月1日 折り紙制作
子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 6月1日 年長クラス レストラン開店!
年長クラスの子どもたちはお店を開店!
体温を測定する機械やアルコール消毒をする装置なども作ってありました。

2022 6月1日 ハロ(HALO)出現!
空を見上げると太陽の周りに光の輪が出現!
ハロ(HALO)ですね。
空中の微細な氷の粒に太陽光が反射して起こります。
うっすら雲がかかっている状態なので、天気が悪くなる前兆でもあるようです。

2022 5月31日 絵画活動
子どもたちは絵画活動に取組んでいます。

2022 5月31日 体育指導
年中、年長クラスの子どもたちは渋谷先生の体育指導を受けました。

2022 5月30日 ダンスを楽しむ
みんなでダンスを楽しんでいます。

2022 5月30日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 5月30日 廿日大根の収穫3
各クラス 廿日大根の収穫をおこないました。

2022 5月30日 廿日大根の収穫2
子どもたちは自分で選んで廿日大根の収穫をしました。

2022 5月30日 廿日大根の収穫1
子どもたちは廿日大根の収穫をしました。

2022 5月27日 紙飛行機飛ばし
年中クラスの子どもたちはホールで紙飛行機をみんなで飛ばしました。

2022 5月27日 絵画造形指導②
子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。

2022 5月27日 年中クラス ハンバーガー屋さん
年中クラスの子どもたちはハンバーガー屋さんを開店しました。
お客さんもたくさん来てくれて大繁盛です。

2022 5月27日 絵画造形指導➀
子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。
テーマは「たべてるかおにみえるかな?」
イタリアの芸術家、ブルーノ・ムナーリの紙を使った立体造形を
森田先生が幼児向けにアレンジしてくれました。

2022 5月27日 年長クラス 室内遊び
年長クラスの子どもたちは室内遊びで色々な物を作って遊んでいます。

2022 5月27日 2歳児クラス 戸外遊び
2歳児クラス 戸外遊びの様子です。
ブランコやかけっこ、ダンス、ボール遊び、砂場・どろんこ遊びなど
様々な遊びを楽しんでいます。

2022 5月27日 2歳児クラス 手遊び・集まりなど
2歳児クラス 朝の集まりや手遊びの様子です。

2022 5月27日 1歳児 雨の日の室内あそび
雨の日が多くなってきますが、保育室だけでなく広いホールなども利用しながら楽しく過ごせるように工夫しています。

2022 5月27日 1歳児 遊具であそぶ
1歳児の子どもたちは遊具で遊びました。

2022 5月26日 廿日大根を見に行こう!
廿日大根の畑を見に行きました。
大きく生長した姿に子どもたちは驚いていました。

2022 5月26日 戸外遊び
子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月26日 ダンスを楽しむ
子どもたちはダンスを楽しんでいます。

2022 5月26日 梅の収穫2

2022 5月26日 梅の収穫1
年長クラスの子どもたちは梅の収穫をおこないました。
年少、年中クラスの子どもたちも年長クラスの梅取りを見学したり、
少し収穫も手伝いました。

2022 5月26日 誕生会
クラスごとに誕生会をおこないました。

2022 5月25日 年長クラス ちぎり絵の活動
年長クラスの子どもたちはちぎり絵の活動に取組んでいます。

2022 5月25日 切り紙の活動
子どもたちは切り紙の活動に取組みました。

2022 5月25日 やさしいおばけつくったよ。
子どもたちはやさしいおばけをつくりました。

2022 5月25日 はさみを使った活動
子どもたちははさみを使った活動に取組んでいます。

2022 5月25日 防災訓練
火災の想定で防災訓練を行いました。

2022 5月24日 年長クラス ブロッコリーの収穫
年長クラスの子どもたちはブロッコリーの収穫をしました。

2022 5月24日 よーいどん!
子どもたちは広い園庭で身体を動かしています。

2022 5月24日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導に取組んでいます。

2022 5月24日 年中クラス 体育指導
年中クラスの子どもたちは体育指導を受けています。

2022 5月24日 こまめに水分補給
戸外、室内を問わずこまめに水分補給の声をかけています。

2022 5月24日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 5月24日 年長クラス 室内遊び
年長クラスでは先週金曜日に森田先生の絵画造形指導で作ったものを応用して遊んだり、大きなダンボールを利用して遊びに発展させています。

2022 5月23日 やさしいおばけ作ったよ
子どもたちが「やさしいおばけ作ったよ」
と事務所に見せにきてくれました。

2022 5月23日 戸外遊び
子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月23日 砂場あそび
子どもたちはクラスで砂場あそびを楽しんでいます。

2022 5月23日 はないちもんめ
年長クラスの子どもたちは園庭ではないちもんめを楽しんでいます。

2022 5月20日 しっぽ取り
子どもたちはしっぽ取りをして遊びました。

2022 5月20日 砂場あそび
子どもたちは砂場あそびを楽しんでいます。

2022 5月20日 だんご作り
子どもたちは畑でだんご作りに取り組んでいます。

2022 5月20日 剣作り
こどもたちは新聞広告での剣作りに取組んでいます。

2022 5月20日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。

2022 5月20日 室内遊び
子どもたちは様々な室内遊びを楽しんでいます。

2022 5月20日 1歳児クラス 水あそび気持ちいい!
1歳児クラスの子どもたちは水あそびを楽しんでいます。

2022 5月20日 2歳児クラス 戸外あそび
2歳児クラスの子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月20日 2歳児クラス 折り紙制作
2歳児クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 5月20日 1歳児クラス 雨の日の室内遊び
1歳児クラス 雨の日の室内遊びの様子です。

2022 5月20日 2歳児クラス ジュース屋さん(色水あそび)
2歳児クラスの子どもたちはジュース屋さんになって遊んでいます。

2022 5月19日 年中クラス おべんとうたべたよ!
年中クラスの子どもたちは製作活動で作ったおべんとうを畑でみんな一緒に食べました。

2022 5月19日 しっぽ取り
子どもたちはしっぽ取りを楽しんでいます。

2022 5月19日 年長クラス 製作活動
年長クラスの子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 5月19日 年中クラス 製作活動(おべんとう作り)
年中クラスの子どもたちは製作活動でおべんとう作りに取り組んでいます。

2022 5月19日 室内遊び
子どもたちは室内遊びを楽しんでいます。

2022 5月19日 砂場あそび
子どもたちは砂場あそびを楽しんでいます。

2022 5月18日 デカルコマニー
子どもたちはデカルコマニーに取組んでいます。

2022 5月18日 遊具に取り組む
子どもたちは滑り台やブランコに取り組みました。

2022 5月18日 剣作り
子どもたちは広告紙で剣作りに取り組みました。

2022 5月17日 戸外遊び
雨が降らないうちに子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月17日 体育指導
子どもたちは体育指導に取組んでいます。

2022 5月17日 自由画帳の使い方
子どもたちは自由画帳の使ってクレヨンで描きました。

2022 5月17日 あそびの紹介
年長クラスのお姉さんが作ったものを見せに来てくれました。

2022 5月13日 海の生き物に変身!
こどもたちは新聞紙で表現あそびを楽しんでいます。
海の生き物になりきっていますよ。

2022 5月13日 ホールで遊ぶ
1日雨でした。
広いホールで身体を動かして遊びました。

2022 5月13日 集団あそび
子どもたちはホールや保育室で集団遊びに取組んでいます。

2022 5月13日 絵画造形指導
子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。

2022 5月13日 粘土の活動
子どもたちは粘土の活動に取組んでいます。

2022 5月13日 製作活動
子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 5月13日 2歳児クラス おさんぽバッグで探検!
2歳児クラスの子どもたちはおさんぽバッグを持って探検に出かけました。

2022 5月13日 1歳児クラス 水性ペンでおえかき
1歳児クラスの子どもたちは水性ペンでおえかきを楽しんでいます。

2022 5月13日 2歳児クラス 幼児クラスといっしょにダンス
2歳児クラスの子どもたちは幼児クラスの子どもたちとダンスを楽しんでいます。

2022 5月13日 1歳児クラス つくしんぼ広場で遊ぶ
1歳児クラスの子どもたちはつくしんぼ広場で遊んでいます。

2022 5月13日 2歳児クラス おおきな滑り台たのしいな
2歳児クラスの子どもたちは園庭で滑り台などを楽しんでいます。

2022 5月13日 2歳児クラス クレヨンあそび
2歳児クラスの子どもたちはクレヨンあそびを楽しんでいます。

2022 5月12日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具にチャレンジしています。

2022 5月12日 戸外遊び
子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月12日 さつまいもの苗植え②
子どもたちはさつまいもの苗植えに取組んでいます。

2022 5月12日 さつまいもの苗植え➀
子どもたちはさつまいもの苗植えに取り組みました。

2022 5月12日 折り紙の活動
子どもたちは折り紙の活動に取組んでいます。

2022 5月11日 畑でままごとあそび
年長クラスの子どもたちはままごと遊びを楽しんでいます。
伸びすぎたニンジンの葉っぱを料理しています。

2022 5月11日 ピカピカだんご作り
年長クラスの子どもたちはピカピカだんご作りに取り組んでいます。

2022 5月11日 粘土の活動
子どもたちは粘土の活動に取組んでいます。

2022 5月11日 折り紙の活動
子どもたちは折り紙の活動に取組んでいます。

2022 5月11日 のりの活動
子どもたちは糊を使った活動に取組んでいます。
完成したら園庭でひらひら楽しみました。

2022 5月10日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 5月10日 戸外遊び
戸外遊びを楽しんでいます。

2022 5月10日 砂場で遊ぶ
子どもたちは砂場あそびを楽しんでいます。

2022 5月10日 体育指導
子どもたちは渋谷先生の体育指導を受けています。

2022 5月10日 ドンジャンケン
子どもたちは園庭でドンジャンケンを楽しんでいます。

2022 5月10日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 5月9日 年中クラス 自然探検
年中クラスの子どもたちは保護者の皆様にご用意いただいた探検バッグを持って
宝物を探しに出かけました。

2022 5月9日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 5月9日 ダンスを楽しむ
子どもたちは園庭でダンスを楽しんでいます。

2022 5月9日 粘土の活動
子どもたちは粘土の扱い方などの活動に取組んでいます。

2022 5月6日 自由画の活動に取り組む
4,5歳児クラスの子どもたちは自由画の活動に取組んでいます。

2022 5月6日 絵画造形指導
年少クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取組んでいます。
園の自然を見たり触れたりして描いています。

2022 5月2日 年長クラス 恐竜ワールド
年長クラスの子どもたちは折り紙の恐竜と園の自然物を組み合わせて恐竜ワールドを作っています。

2022 5月2日 年長クラス ピカピカだんご作り
年長クラスの子どもたちはピカピカだんご作りに取り組んでいます。

2022 5月2日 戸外遊び
子どもたちは園庭で走ったり、ダンスをしたりして楽しく身体を動かしています。

2022 4月28日 誕生会 お楽しみ会
クラスで誕生会とお楽しみ会を行いました。

2022 4月28日 ダンスを楽しむ
子どもたちは園庭でダンスを楽しんでいます。

2022 4月28日 年長クラス ピカピカだんご作り
年長クラスの子どもたちはピカピカだんご作りに取り組んでいます。

2022 4月28日 室内遊び
子どもたちは室内遊びを楽しんでいます。

2022 4月25日 おひめさまとはつめいか
年長クラスの子どもたちがおひめさまとはつめいかに変身!

2022 4月25日 戸外遊び
天気がよく、園庭で遊んでいます。
気温が高くなり、ちょっとだけ水遊び。

2022 4月25日 遊具に取り組む
子どもたちは遊具に取組んでいます。

2022 4月25日 年中 絵画活動
年中クラスの子どもたちは絵画活動に取組んでいます。

2022 4月25日 苗植え
年長クラスの子どもたちはキュウリやナス、ピーマン、ししとうなどの苗を植えました。

2022 4月25日 畑を見に行こう
先種まきをした畑を見に行きました。
「芽が出たね」「いっぱい芽がでてるね」
興味津々です。

2022 4月25日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月22日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは絵画造形指導を受けました。
幼稚園にある自然を利用して描いていました。

2022 4月22日 年長クラス キャベツの収穫
年長クラスの子どもたちはキャベツの収穫をしました。

2022 4月22日 年中クラス こいのぼり製作
年中クラスの子どもたちはこいのぼり製作に取り組んでいます。

2022 4月22日 砂場あそび
砂場あそびを楽しんでいます。

2022 4月22日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月21日 廿日(はつか)大根の種まき②
子どもたちは廿日(はつか)大根の種まきに取組んでいます。

2022 4月21日 廿日(はつか)大根の種まき➀
子どもたちは廿日(はつか)大根の種まきに取り組みました。

2022 4月21日 種まきの話
クラスで種まきについて担任が子どもたちに話しています。

2022 4月21日 戸外で身体を動かす
戸外で身体を動かすのが大好きな子どもたちです。

2022 4月21日 遊具に取り組む
子どもたちは色々な遊具に取組んでいます。

2022 4月21日 戸外遊び
各クラス戸外遊びを楽しんでいます。

2022 4月20日 戸外遊び
天気が不安定な中、雨が降らない時間を見つけて戸外遊びを楽しんでいます。

2022 4月19日 園庭でダンス
天気が不安定な中、園庭でダンスを楽しみました。

2022 4月19日 年中・年長クラス 体育指導
年中・年長クラス 体育指導の様子です。

2022 4月19日 年少クラス 出席確認
年少クラスは出席確認のシール貼りをおこなっています。

2022 4月19日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月18日 給食の様子
給食の様子です。

2022 4月18日 年少クラス 戸外遊び
年少クラス 戸外遊びの様子です。

2022 4月18日 年長クラス 当番表作り
年長クラスの子どもたちは当番表作りに取組んでいます。

2022 4月18日 年中クラス 製作活動
年中クラスの子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 4月18日 年長クラス 室内遊び
年長クラス 室内遊びの様子です。
スキー、ケーキ屋さんなどイメージしたものを作っています。

2022 4月15日 給食の様子
給食の様子です。

2022 4月15日 ホールで遊ぶ
雨の日が続いており、ホールを使う時間を融通しあいながら身体を動かして
遊ぶこともあります。

2022 4月15日 年長クラス こいのぼり製作
年長クラスの子どもたちはこいのぼり製作に取り組んでいます。

2022 4月15日 年中クラス 絵画造形指導
年中クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
幼稚園のスイセンや花桃など自然を描いています。

2022 4月15日 クラスでの自己紹介
新クラスになり、クラス毎に自己紹介を行っています。

2022 4月15日 ホールでダンス
ホールでダンスを楽しんでいます。

2022 4月15日 室内遊び
各クラス 室内遊びを楽しんでいます。

2022 4月13日 年長クラス 種まき
年長クラスの子どもたちはトウモロコシの種まきをしました。

2022 4月13日 当番表作り
年中クラスの子どもたちは当番表作りに取組んでいます。

2022 4月13日 出席確認シール貼り
出席確認のシール貼りをおこなっています。

2022 4月13日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月12日 室内での活動
クラスでの自己紹介、シール貼り、絵本の読み聞かせなどの様子です。

2022 4月12日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導を受けました。

2022 4月12日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月11日 絵本を楽しむ
絵本の世界を楽しんでいます。

2022 4月11日 戸外遊び
戸外遊びの様子です。

2022 4月11日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月8日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは絵画造形指導に取り組んでいます。

2022 4月8日 戸外遊び
ポカポカ陽気の中、戸外遊びを楽しんでいます。

2022 4月8日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 4月7日 始業式
始業式をおこないました。
園長先生の話や、職員紹介、みんなでダンスを楽しみました。

2022 3月15日 年長クラス お別れマラソン
年長クラスの子どもたちはお別れマラソンに挑戦しました。
片道約3キロ、往復約6キロ。
先週の予定が雨のため延期。
行うことが出来て良かったです。
子どもたち、頑張りました。
※屋外での活動であり、走る際に呼吸が苦しくなるので子どもたちは
マスクを外して走っています。

2022 3月9日 お別れパーティー②
3月9日、3、4,5歳児クラスでお別れパーティーを行いました。
年中児が司会をし、年長クラスの子どもたちにプレゼントを渡しました。

2022 3月9日 お別れパーティー
3月9日、3、4,5歳児クラスでお別れパーティーを行いました。
年中児が司会をし、年長クラスの子どもたちにインタビューをしたり手遊びをしたり
子どもたちみんな楽しんでいました。

2022 3月7日 3月の誕生会
3月の誕生会を行いました。

2022 2月24日 お別れパーティーに向けて
お別れパーティーに向けてポスターを渡しています。

2022 2月24日 誕生会
各クラスで誕生会を行いました。

2022 2月3日 福の神がきた!
各クラスに福の神さまが来てくれました。
子どもたちも拍手で出迎えます。

2022 2月3日 2歳、年少クラス 豆まき
2歳児と3歳児クラスで豆まきをしました。

2022 2月3日 年少クラス おにに変身
年少クラスの子どもたちは節分に向け、おにに変身しています。

2022 2月3日 年長、年中クラス 豆まき
年長、年中クラスの子どもたちは豆まきを楽しんでいます。
豆まきを前にワクワクしています。
年長児がソロソロ近寄ります。

2022 2月3日 年中クラス 節分の豆
豆まきの前に、豆をもらっています。
「いいにおいするね」
期待が高まります。

2022 2月3日 年中クラス 節分に期待をもって
年中クラスの子どもたちは節分にむけて、お面や升、豆を作っています。
期待が高まりますね。

2022 2月3日 年長クラス 節分 準備
年長クラスの子どもたちはおにに変身して年中クラスの子どもたちを
待っています。

2022 2月3日 年長クラス おにに変身
年長クラスの子どもたちは節分のおにに変身しています。

2022 2月2日 年少、年長クラス お正月遊び交流
年少クラス、年長クラスの子どもたちはお互いのお正月遊びを見せ合いました。
クラスをグループを分け、密にならないよう、時間も長くならない様に配慮しています。

2022 2月1日 年少クラス コマとけん玉に挑戦
年少クラスの子どもたちはコマとけん玉に挑戦しています。

2022 2月1日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちはマラソンに取組んでいます。

2022 2月1日 年少クラス 体育指導
年少クラスの子どもたちは体育指導を受けました。

2022 2月1日 年長クラス けん玉に挑戦
年長クラスの子どもたちはけん玉に挑戦中です。

2022 1月31日 年中 年長クラス お正月遊び発表会②
年中、年長クラスの子どもたちはコマやけん玉など一生懸命取り組んで来たお正月遊びを見せ合いました。

2022 1月31日 年中 年長クラス お正月遊び発表会
年中、年長クラスの子どもたちはお正月遊び発表会をおこないました。
グループを分け、密にならないよう配慮しています。

2022 1月31日 年少クラス 折り紙製作
年少クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 1月31日 年少クラス 楽器遊び
年少クラスの子どもたちは楽器遊びに取り組んでいます。

2022 1月28日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
鏡を見て顔の細かいところを観察しながら描いています。

2022 1月28日 年中クラス 折り紙製作
年中クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 1月28日 年中クラス 絵画活動
年中クラスの子どもたちは絵画活動に取組んでいます。

2022 1月28日 年少クラス おにの製作
年少クラスの子どもたちはおにの製作に取り組んでいます。

2022 1月28日 年少クラス 楽器遊び
年少クラスの子どもたちは楽器遊びに取組んでいます。

2022 1月28日 室内あそび ダンス発表会
年長クラスでダンスの発表会を開催しています。

2022 1月28日 室内あそび オセロ
年長クラスではオセロで対戦しています。

2022 1月28日 室内あそび ねこに変身!
ねこになって他のクラスへおさんぽ。

2022 1月28日 室内遊び つくってあそぶ
子どもたちは色々な室内遊びを楽しんでいます。

2022 1月27日 1月 誕生会
各クラス、1月の誕生会をおこないました。

2022 1月27日 年長クラス 卒園アルバム作成
年長クラスの子どもたちは卒園アルバムの表紙を作成しています。

2022 1月27日 年中クラス 折り紙製作
年中クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 1月27日 年少クラス お楽しみ
年少クラスでは先生が子どもたちにおたのしみを用意しています。
もういいかい?まぁだだよ。目を瞑って待つ子どもたち。
エプロンシアターを食い入るように見ていました。

2022 1月27日 年中 ねこちゃんに変身!
年中クラスの子どもたちはねこちゃんに変身して年少クラスへあそびに行きました。

2022 1月26日 年少、年中クラス お正月あそび発表会②
年少、年中クラスの子どもたちはお正月あそび発表会を行いました。
発表会は2グループ制にして開催しています。

2022 1月26日 年少、年中クラス お正月あそび発表会➀
年少、年中クラスの子どもたちはお正月あそび発表会を行いました。
ホールや廊下などは柔らかい天然木の材質で傷がついてしまうため、ベニヤ板を敷いています。
年中クラスの子どもたちが取り組んで来たコマ廻しを年少クラスのペアの子に見せてあげています。
年少クラスの子どもたちが作ったけん玉や手回しコマを見せたり一緒に遊んでいます。

2022 1月25日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導を受けました。

2022 1月25日 年中クラス 体育指導
年中クラスの子どもたちは体育指導を受けました。

2022 1月25日 年少クラス 製作活動
年少クラスの子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 1月25日 年少クラス 楽器遊び
年少クラスの子どもたちは楽器遊びに取組んでいます。

2022 1月25日 年長クラス 室内遊び
年長クラス 室内遊びの様子です。

2022 1月24日 年長クラス にんじんの収穫
年長クラスの子どもたちは畑でニンジンの収穫をおこないました。

2022 1月24日 年長クラス コマ廻し
年長クラスの子どもたちはコマ廻しに取組んでいます。

2022 1月24日 年中クラス 製作活動
年中クラスの子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 1月24日 年少クラス けん玉作り
年少クラスの子どもたちはけん玉作りに取り組んでいます。

2022 1月24日 年中クラス コマ廻し
年中クラスの子どもたちはコマ廻しに取組んでいます。
コマに紐を巻くところから挑戦。
苦労しながら一生懸命チャレンジしていますよ。

2022 1月24日 年長クラス室内遊び
アリの観察ごっこ
ランドセルつくったよ!

2022 1月21日 年長クラス 昔あそびの紹介
年長クラスで花いちもんめなどの昔あそびを紹介しています。

2022 1月21日 年中クラス 絵画造形指導 片付け
絵画指導後、子どもたちがシートをたたむなど片づけをしています。

2022 1月21日 年中クラス 絵画造形指導
年中クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
鏡を見て自画像に取り組んでいます。

2022 1月21日 年少クラス 折り紙制作
年少クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2022 1月21日 年少クラス 手回しコマ作り
年少クラスの子どもたちは手回しコマの製作に取り組んでいます。

2022 1月20日 年長クラス 升(ます)作り
年長クラスの子どもたちは節分で豆を入れる升を作っています。

2022 1月20日 年中クラス 製作活動
年中クラスの子どもたちは製作活動に取組んでいます。

2022 1月20日 年少クラス 楽器遊び
年少クラスの子どもたちは楽器遊びに取組んでいます。

2022 1月20日 年少クラス 手回しコマ作り
年少クラスの子どもたちは手回しコマを作っています。
「すごい!廻ったよ!」と嬉しそう。

2022 1月20日 年中クラス 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 1月19日 年長クラス おにの製作
年長クラスの子どもたちはおにの製作に取り組んでいます。

2022 1月19日 年中クラス 紙飛行機を折る
年中クラスの子どもたちは紙飛行機作りに取り組んでいます。

2022 1月19日 年少クラス 楽器あそび
年少クラスの子どもたちは楽器遊びに取組んでいます。

2022 1月19日 年少クラス おにの製作
年少クラスの子どもたちはおにの製作に取り組んでいます。

2022 1月18日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導でした。
園周辺をマラソンしました。
職員は車に注意してサポートしています。

2022 1月18日 年少クラス 体育指導
年少クラスの子どもたちは体育指導を受けています。

2022 1月18日 霜解け対策
幼稚園の通路で、畑部分は寒さが厳しくなってくると霜解けでドロドロに
なってしまいます。
敷地が広大なため、対策がなかなか難しい状況です。
歩く部分にカーペットを敷くなど少しでも歩きやすいように
工夫しています。
今日も朝早くからカーペットの敷きなおし作業に取り組んでいます。
めくれないように金具で固定しています。

2022 1月17日 年長クラス おにの製作
年長クラスの子どもたちはおにの製作に取り組んでいます。
みんなでどんなおにがいるかイメージを膨らませて描いています。

2022 1月17日 年中クラス おにの製作
年中クラスの子どもたちはおにの製作に取り組んでいます。

2022 1月17日 年少クラス おにの製作
年少クラスの子どもたちは鬼の製作に取り組んでいます。

2022 1月17日 年長クラス けん玉に取り組む
年長クラスの子どもたちはお正月あそびのけん玉に取組んでいます。

2022 1月14日 年長クラス 絵画造形指導
年長クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導を受けました。
鏡を見て自画像に取組んでいます。

2022 1月14日 年中クラス 切り紙製作
年中クラスの子どもたちは切り紙の活動に取組んでいます。

2022 1月14日 年少クラス 見せに行こう!
年少クラスの子どもたちは杵と臼を作って餅つきごっこに発展。
年長クラスや年中クラスへ見せに行きました。

2022 1月14日 年少クラス 製作活動
年少クラスの子どもたちは製作に取り組んでいます。

2022 1月14日 室内遊び
室内遊びの様子です。

2022 1月13日 年長クラス お正月あそびに取り組む
年長クラスの子どもたちはお正月遊びに取組んでいます。
けん玉やコマ回しはコツを掴むまで時間がかかり、コツを掴むと
どんどん色々な技に挑戦します。
コツを掴む事は、勉強やスポーツなどにも共通する事ですね。

2022 1月12日 年中クラス 製作&こま回し
年中クラスの子どもたちは製作やこま回しに取組んでいます。

2022 1月12日 年少クラス 凧あげ
年少クラスの子どもたちは凧を作って園庭や芝生で凧あげを楽しみました。

2022 1月12日 お正月あそびの紹介
昨日に引き続き、お正月あそび紹介第2弾。
3,4,5歳児クラスを半分に分けて行っています。
けん玉、羽根つき、かるた、福笑い等を紹介しています。

2022 1月12日 年長クラス 鏡開き
年長クラスの子どもたちは鏡開きに参加しました。
鏡餅の形について、鏡餅をお供えする理由、鏡開きはなぜ「ひらく」というのか
などの話を聞いています。
鏡餅には年神様が宿り、鏡開きによって小さなお餅それぞれに年神様がいて、
お雑煮、お汁粉でお餅を食べることで無病息災を祈る、という話もありました。
年長クラスの子どもたちに鏡開きのお餅をひとりひとり持ち帰りました。

2022 1月11日 お正月あそびの紹介
お正月あそびの紹介をしました。
子どもたちも大いに盛り上がっていましたよ。

2022 1月11日 年長クラス 体育指導②
年長クラス 体育指導の様子です。
➀玉入れの玉を2人組で投げてキャッチ
②紅白2つの玉をお互いに持ち、同時に投げてお互いにキャッチ
相手がキャッチしやすいように投げること、②では自分のキャッチだけでなく、相手の事を考えて
投げることが大事です。

2022 1月11日 年長クラス 体育指導➀ 準備体操
年長クラス 体育指導 準備体操の様子です。

2022 1月11日 年中クラス 体育指導②
年中クラス 体育指導の様子です。

2022 1月11日 年中クラス 体育指導➀ 準備体操
年中クラス 体育指導 準備体操の様子です。

2022 1月7日 雪あそび
前日からの雪が思いのほか大雪になり、園庭は10センチほど積もりました。
子どもたちは雪あそびを楽しんでいます。

2022 1月6日 雪が降っています
雪が昼から降り始めました。
午後2時現在、園庭や畑が真っ白になっています。

2021 12月28日 剪定鋏のメンテナンス
15年以上使っている剪定鋏(せんていばさみ)のウレタンが加水分解でボロボロに。
福善刃物工業さんから補修部品を入手し、部品を入れ替え、油をさし、メンテナンスを
行いました。

2021 12月23日 ミックスダンス
3,4,5歳児の異年齢の子どもたちがいっしょにダンスを楽しみました。

2021 12月23日 おもちつきごっこ③ 良い年でありますように…
年長クラスの子どもたちがみんなでついてくれて完成した鏡餅(のつもり)に来年が良い年になりますように…。
みんなでお願いをしました。

2021 12月23日 おもちつきごっこ②
年長クラスの子どもたちが代表しておもちつきごっこに取り組みます。
新型コロナウィルスの影響を踏まえ、今年は本物のおもちつきが出来ませんでした。

2021 12月23日 おもちつきごっこ➀
終業式の後、子どもたちはおもちつきごっこをしました。
おもちつきの由来や、かがみもちを飾る理由などの話を聞きました。

2021 12月23日 終業式
3,4,5歳児クラスの子どもたちは2学期の終業式に参加しています。
年末年始の約束(早寝早起き、外出時の約束など)を確認しました。

2021 12月22日 年少クラス 大掃除
年少クラスの子どもたちは保育室の大掃除に取組んでいます。

2021 12月22日 みかんの収穫
幼稚園の子どもたちは、園のみかんの木から食べたいみかんを収穫しました。

2021 12月22日 年長クラス 砂場庫掃除
年長クラスの子どもたちはいっぱい遊んだ砂場のシャベル、スコップ、バケツなどを
洗ってくれました。
年長クラスのみんな、寒くて水が冷たい中、洗ってくれてありがとう!
年少クラスの子どもたちも「年長さん、ありがとう!」と声をかけていました。

2021 12月21日 みかん狩り
幼稚園の子どもたちは園のみかんを収穫しました。

2021 12月21日 年長クラス 荷物整理
年長クラスの子どもたちは荷物整理を行いました。

2021 12月21日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導を受けました。
玉入れの玉を頭に乗せ、二人組になってキャッチし合ったり、
足の間に挟んで投げ上げてキャッチするなど身体を動かしました。

2021 12月21日 年中クラス 保育室の大掃除
年中クラスの子どもたちは保育室の大掃除を行いました。

2021 12月20日 年長クラス 室内の大掃除
年長クラスでは年末の大掃除を行いました。

2021 12月20日 年中クラス 折り紙製作
年中クラスの子どもたちは折り紙制作に取組みました。

2021 12月20日 年少クラス ミックス保育
年少クラスは2クラスでミックス保育を行いました。

2021 12月17日 年長クラス 学校見学
年長クラスの子どもたちは近隣の小学校へ行きました。
体育館と教室を繋いだリモート交流を行い、小学生のお兄さんお姉さんが見送ってくれました。

2021 12月17日 クリスマス給食②

2021 12月17日 クリスマス給食
本日はクリスマス給食。
子どもたちは何日も前から楽しみにしていました。

2021 12月17日 年中クラス 森田先生の絵画造形指導
年中クラスの子どもたちは森田先生の絵画造形指導に取り組んでいます。

2021 12月17日 年少クラス 室内遊び
年少クラスの子どもたちは室内での遊びを楽しんでいます。

2021 12月17日 年少クラス 製作活動
年少クラスの子どもたちはクリスマスリース製作に取り組んでいます。

2021 12月16日 年中クラス リレー
年中クラスの子どもたちはリレーに取組んでいます。

2021 12月16日 12月の誕生会
各クラス 12月の誕生会を行いました。

2021 12月15日 年長クラス 製作活動2
年長クラスの子どもたちはクリスマスカード作りに取り組んでいます。

2021 12月15日 年長クラス 製作活動1
年長クラスの子どもたちは折り紙制作に取組んでいます。

2021 12月15日 年中クラス 製作活動
年中クラスの子どもたちは製作に取り組んでいます。

2021 12月15日 年中クラス 室内遊び
年中クラス 室内遊びの様子です。

2021 12月15日 年少クラス 製作活動
年少クラスの子どもたちはクリスマスリースの製作に取り組んでいます。

2021 12月14日 年長クラス 体育指導
年長クラスの子どもたちは体育指導を受けました。
玉入れの玉を使って頭から背中に移動させたり、足の甲に乗せて投げ上げてキャッチ、など
全身に意識が行くような課題に取り組みました。